資材と費用
工事に使用したおもな資材は、コンクリート
2417立方m
鉄筋
195トン、鉄骨973トンであった。

事業費 エキスポタワーと付属施設工事の
事業費は次の通りであった。

事業費合計             813020000

工事費                  778400000

本体建設               750000000

展示                      23000000

計測装置                 5400000

調査設計費              34620000

地質調査                  1400000

設計・監理    33220000

工事の担当者

エキスポタワーと付属施設工事の
担当者は次の通りであった。

調査設計 関電興業、菊竹清訓建築設計事務所。

施工 大成建設、大林組、鹿島建設、清水建設

竹中工務店。〔展示〕現代芸術研究所。

エキスポタワー広場施設

施設の槻要 エキスポタワーの入口周辺に、
観客に対
するサービス施設として、食堂や売店、
写真相談所、
案内所、貸出所、管理所などを設置した。

規模・構造 エキスポタワー広場各施設の規模と
構造は次の通りであった。

食堂(鉄骨造、平屋建て、6店舗)576平方m
軽食堂
(同、2店舗)388平方m、売店(同、9店舗
15520平方m、写真相談所(同、1店舗)1024平方m
ロッカー同、同)194平方m、案内所・迷い子ブース
(同、
1カ所)5124平方m、貸出所(同、同)
5832平方m
便所(同、2ヵ所)18285平方m
管理所(同、同)
464平方m、警備員詰所(同、1ヵ所)
748平方m
シェルター18064平方m、誘導さく70
(うち移動式
46個)。


工事の経過 

エキスポタワー広場施設の設計は、
43526日から
1031日にかけて行ない、建設工事は441114日に
着工、
45228日に完工した。

事業費 

エキスポタワー広場施設工事の事業費は次の通りであった。

事業費合計     154180000
工事費       151980000
設計費        2200000

エキスポタワーは万博閉幕後約20年間登ることが
できました。
私か゛ 最後に登ったのは閉鎖される寸前でした。
なぜかむしょうにタワーに登りたくなったのです。
施設のあちこちは錆びてキャビンには水たまりが
ありました。
窓は曇り強い風が吹くと鉄骨がきしむ音が聞こえました。
まるでサンダーバードの絶対の危機の世界です。
本能的に早く降りたいと思いました。
しかし万国博が閉会後今までタワーをこわさずに
いてくれた記念協会の方には感謝しています。
モノレールで万博中央口で降りると太陽の塔と
エキスポタワーがいつも出迎えてくれました。
さびしくなりますが 万が一の事故があれば
大変ですから。

現在の太陽の塔についてはcackleさんのホームページ
に詳しくレポートされていますから ぜひ ご覧になって
ください。

引用させていただいた書名
日本万国博公式記録 日本万国博記念アルバム
アサヒグラフ 日本館VIP用写真集 エキスポランド社史
日本万国博建築と造形 万国博オールガイド 週刊読売
夜の万国博 週刊朝日 サンヨー館アルバム 写真集expo70 万博グラフ 万国博グラフ 週刊サンケイ 
潮 毎日グラフ 政府出展報告 記念写真集
ありがとうございました。
開会式の祝砲です。
さよなら そして ありがとう。
tower4
tower2
information

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル